編集部ブログ
社会
2020.08.24
レジ袋有料化による書店での万引き増に思う
レジ袋の有料化が始まって、2カ月が経とうとしています。
先日、ある書店で本を購入した所、「袋はお要りようですか?」と聞かれました。ちょうどリュックを背負っていたこともあり、不要である旨を伝えると、本に丁寧にレシートを挟んで手渡してくれました。レジ袋の有料化は、書店もその例外ではないんだなと実感したのですが、このレジ袋の有料化によって書店での万引きが増えているのだそうです。書店によっては、万引き対策として「お買い上げテープ」を本に貼ったり、エコバッグを入店時に書店員に預けるよう呼びかける所もあるのだとか。一部の人の心無い行為によって、書店さんが不利益をこうむってしまうことに強い憤りを感じます。
2020.08.07
残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます。今日が立秋とは信じられない気持ちです。8月に入り一気に夏になりましたが、長かった梅雨のせいで夏に気持ちがついていけません。毎日コロナウイルス感染者の数を伝えるニュースを聞くと、感染者よりも、重症者数(残念ながらお亡くなりになった方の数)の方が重要でしょう!とテレビに向かって突っ込みを入れている今日この頃です。しかし、多少以前よりは重症者数にスポットを当てたコメントも増えてきましたが。
2020.05.13
コロナが変える時代
コロナの感染者が全世界で400万人を突破しました。大変な数です。
現代に生きているほとんどの人が初めて経験するこのパンデミックによって、様々な部分から世界が変わろうとしています。それは多くの人が実感しているのではないでしょうか。
身近な所では人との距離の取り方から、大きな所では国と国のパワーバランスまで、変化は目に見えて実感できるものです。この変化がもたらす経済的な苦痛も大きなものがありますが、逆に、このような変化の時だからこそ、先人の知恵や書籍の中に、何かを発見できることも多いはずです。今だからこそ、良い本を選んでじっくり読みたいものです。弊社の書籍も、そのためにお役に立てればと思います。
コロナの影響で最も身近な変化は、大人も子供も家の中にいる時間が長くなったということでしょう。在宅ワークや在宅学習が一気に身近なものになりました。ひと昔前には、インターネットが普及すれば、会社に出社しない人が大半になる、などと言われたこともありますが、実際には、そんなことはありませんでした。コロナの影響で、短期間でテレワークや在宅ワークが当たり前のものになってしまったのは驚きです。生活を大きく変えるという触れ込みで5Gが登場するのと期を同じくするのは、単なる偶然というだけでなく、必然的な時代の変化のようにも感じられます。
後の世の人が、今の時代を歴史的な転換点と位置付ける日が、ひょっとしたら来るのかもしれません。